慣れないブログを書くと・・・
寒い日が続きますね
珍しくブログなんぞを書き始めると、肩がこって、眼が疲れる
デスクワークの多い患者さんが肩こりや目の疲れを訴えるのもよくわかります。
ちなみに
医学的には「疲れ目」と「眼精疲労」は区別されます。
休息をとれば回復する場合は「疲れ目」で、休息や睡眠をとっても目の痛みやかすみ、充血、頭痛や肩こり、吐き気、めまいなどの症状が残る、またそれらが回復しても症状がまたぶり返す状態を「眼精疲労」といいます。
眼精疲労というと、目の細胞が損傷しているような気になるかもしれませんが、実は自律神経が疲労しているのです。
「自律神経」と「疲労」に詳しい東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本 修身先生の本から簡単に書くと…
目は本を読むときのように近くにもピントが合うし、遠くの景色などにもピントを合わせることができます。
その自由自在にピントを合わせることを可能にしているのが、目のレンズに相当する水晶体の両端についた毛様体筋という筋肉。
この毛様体が縮むとレンズが厚くなり近くにピントが合い、緩むとレンズは薄くなり遠くにピントが合う。
こうしたピント合わせをコントロールしているのが自律神経。
前にも書いた気がしますが、
自律神経は体を活動的にする交感神経と、休息させる副交感神経の2系統があります。
交感神経が優位になると毛様体筋は緩み → 遠くにピントが合う
副交感神経が優位になると毛様体筋は縮み → 近くにピントが合う
それを踏まえて私たち現代人の生活を考えると
仕事をしているときは緊張していて交感神経が優位になる。
ですので、自律神経的には遠くにピントを合わせようとしますが、デスクワークではパソコンやスマホなど近くにピントを合わせなくてはいけない、という自律神経の作用に無理が生じるわけです。
そんな状態が続くと自律神経が疲弊し、眼精疲労の症状がでる。
眼精疲労とは
「自律神経を混乱させて、疲れさせるようなことはやめなさい!」という脳からの警告なわけです。
ですから
眼精疲労を改善させるには自律神経のバランスを整えることが大事なわけです。
※ドライアイや緑内障、白内障なども眼精疲労の原因になりますので、全て自律神経が原因とは限りません。
眼に限らず「疲労」と「自律神経」は切っても切り離せないのです。
またその辺は追々書いていきますね。
つい自分の眼が疲れていたので、
この内容になりましたが…あまりニーズがなさそう(笑)
いや、今は書くことが大事なんです!!